top of page

【10月31日】「Study with me」の勧め

こんにちは。悠瑠です。今回は、「Study with me」の勧めというテーマでブログを書いていきたいと思います。TNSDでの「Study with me」の勧めの動画では、Study with meのやり方のほうを紹介していますが、こちらでは、視聴する際のポイントなどを紹介していきます。それでは、いきます。


☆Study with me(勉強ライブ配信)のいいところ

1.スマホで勉強ライブ配信を視聴することによって勉強中についスマホを触ってしまうことを防ぐことができる

2.アーカイブが基本的に残るので,リアタイできなくても,自分の好きなタイミングでStudy with me動画を使うことができる

3.「自習時間」25分,「休憩時間」5分のインターバルタイマーにより効率的に集中することができる


まず、Study with me動画をスマホで視聴することによってスマホを使っているので勉強の強敵であるスマホの誘惑に勝つことができます。

Androidのスマートフォンを使っている方は、「音量キー」を押してから「🔔マーク」を押して「🚫なし」をタップすると通知が来なくなります。どれだけの時間通知が鳴らないようにするかも設定できるのでお勧めです。

(バージョンによって、やり方とか、できなかったりとかあるかもしれません。iPhoneに関して、わからないので各自で調べてみてください。アプリとかでできるかもです。)


次に、誰かと一緒に勉強していると思うことで自然とやる気が出るので、おすすめです。

次、数楽研究会のスタグル公式ホームページYouTubeチャンネルのStudy witih me動画の多くにはタイマーがついています。25分の自習の時間の後に5分の休憩時間のインターバルタイマーで集中力が切れることなく勉強することができます。




ということで、今回は「Study with me」動画のおすすめポイントを書いてみました。

ぜひ、YouTubeで「数学 スタグル」で検索してください。

そして、いつ配信があるかわからないので、「チャンネル登録」と「通知のオン」をしておくことをお勧めします!

それでは、次回は11月1日に教員ブログが投稿されますので、お楽しみに!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Comentarios


  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page