top of page

【8月31日】新機能「Memo」と「日記」の紹介

こんにちは.悠瑠です.今回は,スタグル公式ホームページに新たに追加された新機能のご紹介いたします.

それは,「Memo」と「日記」の機能です.

「コンテンツ」よりアクセスいただけます.この機能は「スタグルアカウント」を取得された方限定で使える機能ですが,無料で作れますので,ぜひこの機会にご取得ください.

それでは,それぞれの使い方を説明します.

まず.「Memo」の使い方です.

コンテンツの「Memo」にアクセスするとログイン画面が出てくるので,ログインまたは館員登録を行ってください.すると,下のような画面が出てきます.


下の赤枠の中のチャットマークを押してください.


すると,右のチャットの「Memo」が開きます.


ここには自由にメモを取ることができます.明日もっていかなければならないものなど,ご自由にお使いください.


次は「日記」の使い方です.


「Memo」と同様に,「フォローする」の隣の「チャットマーク」を押してください.

すると,同様チャット画面が開きます.ここに,自由に日記を書くことができます.


日々の学習の記録や,活動記録,ポートフォリオなどあらゆる使い方ができます.


さて,この機能を使う際には注意点があります.


1.どこまで残っているのかわからない

2.僕たちの管理者画面で現在のところ見れないようになっているが,Wix様の更新次第でもしかしたら見えるようになってしまう.


つまり,まだ開発段階の機能ということです.

1.2に注意していただきながら,うまく活用していただきたいです.


ということで、本日のブログは以上です。次回、9月1日に教員ブログが投稿されます。お楽しみに!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

コメント


  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page