top of page

【3月30日】「循環のはなしと、ツイッターのはなし」

こんばんは。悠瑠です。

春休みに入って、2回目の更新日です。

今回は、循環小数を分数に直してみたを載せたいと思います。

そもそも、循環小数とはある位より下の数字が同じ並び方が繰り返されている少数のことです。

(例)987.321321321321321......

これを分数に直します。

9.8とかだと、簡単に分数にできますが、循環小数は少し手間を挟む必要があります。

ですが、循環小数を分数にする方法を知ったとき、「この考え方はすごいなぁ~」と、驚いた記憶があります。

今回は、板書みたいな感じで書いてみました。





繰り返している部分が同じになるようにして消す方法が僕は、かなりすごいと思いました。


ちなみに、最後の約分は142857で約分できますが、これは少しずつ約分していって大丈夫です。



さて、次は今回のブログのタイトルにもなっている通りツイッターの話です。

「数学 スタグル」や「数楽研究会」と「Google」などで調べると「スタグル公式ホームページ」のホームページ、ツイッター、Youtubeが出てきますが、ツイッターで、最近の投稿内容が検索結果のところに表示されるようになっていました。

これも、結構最近驚いたことに入っています。



今まで、Youtubeで限定公開にしていたものや、Youtubeを使って配信をしていなかった時期のアーカイブをプレミア公開で毎日公開するイベントの通知にツイッターを使ったことが大きく影響しているのかもしれません。毎日何か、ツイートしたほうがいいのかなぁとかも思ったりしますが.....どうしようかいろいろ考えているところです。


ちなみに,「数学 スタグル」で検索すると,公式ホームページ,Twitter,Youtubeすべて出てきます.(SEO設定頑張っていてよかったです.)


それでは、ここからお知らせです。

4月1日に、Youtubeに新しい動画が投稿されます。ぜひ、ご覧ください。今回も、先月に引き続き、トニー 奏佑さんによる解説動画です。このコーナーは、トニーさんに引き継いでいただくことになりました。(トニーさんの担当のコーナーということです。)これから、1年間(3月まで)よろしくお願いします。


次回のスタグルブログの更新は4月1日です。お楽しみに!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Komentáře


  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page