top of page

9月29日「【コラボ執筆企画】『新プロジェクト 高校数学を解いてみよう』のトーク?」

著者:悠瑠(Tooru) Ver.D8


こんにちは。悠瑠です。本日はコラボ執筆第2弾!です。

10月から開始する「新プロジェクト 高校数学を解いてみよう」について今回は講師のエイトくんといろいろとお話しできればなと思っています。

お問い合わせ:「悠瑠(Tooru)」のプロフィールページ ※個人チャットの送信には、スタグルアカウント(プロフィール公開済み)が必要です。

「新プロジェクト 高校数学を解いてみよう」を行うにあたって、新型コロナウィルス感染症対策のため、換気およびマスクの着用等の感染予防を徹底して行いますのでご安心ください。数楽研究会の研究室を右に出まして階段の前の掲示板の前に消毒液もありますのでそちらもご利用ください。



まずは、プロフィール....

(今回は僕から見た感じのエイトくんのプロフィールを書いてみました.)

≪プロフィール≫
悠瑠(Tooru):いつの間にか、スタグルブログの更新がメインになっている感じです...                                「悠瑠(Tooru)」のプロフィールページ
Ver.D8:「数楽研究会からの挑戦状」のコーナーの担当。いつも良問を発信している。
(「Bing」の検索にも問題が単独ででてくるようになっている。)

それでは、コラボ執筆を始めていきます。エイトくんよろしくお願いします。

悠瑠:エイトくん,今日もコラボ執筆よろしくお願いします。

Ver.D8 :あぁ、よろしくお願いします。悠瑠さん。

悠瑠:10月から始まる,「新プロジェクト 高校数学を解いてみよう」の講師担当なんだよね?

Ver.D8:まぁ、そういうことになりますね。(悠瑠さんにやってほしかったのだが)

悠瑠:エイトくんの講義楽しみだなぁ~.

悠瑠:どんな感じにしたいと思っているのかな?

Ver.D8:いかなる人でも理解できるようなわかりやすい説明をしたいと思う。

悠瑠:それは楽しみだね.

悠瑠:エイトくんは,高校数学に対してどんなイメージを持っているのかな?

Ver.D8:レベル的に見て興味があったらそこまで苦戦はしないはず。

悠瑠:なるほど.エイトくんと話していると感じるけど,説明とか得意そうだね.

Ver.D8:・・・・・・・・

悠瑠:「新プロジェクト 高校数学を解いてみよう」頑張ってね.

Ver.D8:(私が企画しただけで、知らぬ間に私が講師になってたんですけど。)

悠瑠:最後にメッセージをどうぞ!

Ver.D8:初めての経験なので不安だが・・・・・・・・     頑張ります。

悠瑠:コラボ執筆に来てくれてありがとう!「新プロジェクト 高校数学を解いてみよう」、楽しみにしています。


今回コラボ執筆いただいた、エイトくんの挑戦状のページです。

「数楽研究会からの挑戦状」
解いているだけで実力がアップしていく魔法のような問題のあるサイトhttps://sutaguru.wixsite.com/tyousenjyo

ぜひ,アクセスしてみてください!



【お・ま・け】

以前スタグルブログでこの「新プロジェクト 高校数学を解いてみよう!」の紹介用の資料ができるまえに少しだけ書いたことがあったのですが,それが「初芝富田林中学校・高等学校」のホームページのお知らせのところに載っていました!


上の記事のリンクが張り付けられていました.その結果・・・,観覧数が60というたぶん記憶の限り過去最多の観覧数を記録しています.学校のホームページの力ってすごいです...


10月1日から中間考査1週間前のため数楽研究会の活動はお休みです。

それに伴いまして、10月6日の更新はお休みさせていただきます。

次回のスタグルブログの更新は10月13日です。よろしくお願いします。

それでは次回もお楽しみに!

#コラボ執筆 #高校数学を解いてみよう #悠瑠 #D8 

 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page