8月18日(火)「身近な数学」
- 教員用アカウント1

- 2020年8月18日
- 読了時間: 1分
みなさん、数学といえば・・・?と聞かれると、苦手!!難しい!!と答える人が多いかもしれません。しかし、周りを見まわしてください。身近なところにたくさん数学が隠れています。
例えば蜂の巣を思い浮かべてください。正六角形が集まった形を思い浮かべませんか?この形は「ハニカム構造」と呼ばれており、ハチミツをたくさん保存するのに最適だと考えられています。普段よく使っているスマホ。スマホの中の世界は電気信号によって制御されており、その制御は0か1で成り立っています。すなわち2進法の世界です。また、ピラミッドなどの歴史的建造物や世界的に有名な会社のロゴには黄金比が使われています。
このように自然界から身近にある物まで、数学が利用されています。皆さんも、身の回りにある数学を探してみませんか?
次回の更新は8月25日です。


コメント