top of page

8月18日(火)「身近な数学」

みなさん、数学といえば・・・?と聞かれると、苦手!!難しい!!と答える人が多いかもしれません。しかし、周りを見まわしてください。身近なところにたくさん数学が隠れています。

例えば蜂の巣を思い浮かべてください。正六角形が集まった形を思い浮かべませんか?この形は「ハニカム構造」と呼ばれており、ハチミツをたくさん保存するのに最適だと考えられています。普段よく使っているスマホ。スマホの中の世界は電気信号によって制御されており、その制御は0か1で成り立っています。すなわち2進法の世界です。また、ピラミッドなどの歴史的建造物や世界的に有名な会社のロゴには黄金比が使われています。

 このように自然界から身近にある物まで、数学が利用されています。皆さんも、身の回りにある数学を探してみませんか?


次回の更新は8月25日です。










 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Kommentare


Dieser Beitrag kann nicht mehr kommentiert werden. Bitte den Website-Eigentümer für weitere Infos kontaktieren.

  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page