top of page

4/14「はつとんに入ったら,ぜひ,スタグルにも・・・・」

  • 2020年4月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年4月14日

こんにちは.まずは,スタグルについて詳細を書いていきたいと思います.


スタグルは,基本的には毎週火曜日に更新を予定して運営しております.

ただ,初芝富田林中学校・高等学校が休みの場合には,更新日を変更する場合がります.


今日のブログでも,「アレ?」と思った人もいらっしゃるかもしれません.

投稿の日付と,タイトルの日付が違います.

4月以降の運営は,学校を経由するため記事を書いたのは,「4月9日」ですが,公開作業は「4月14日」ということでずれています.(スタグル公式ホームページの間違いではありません.)

※この先の投稿はブログのタイトルの日付と公開の日付がずれています.

 タイトルのほうが正しい公開日となっています.





それでは,本題に向かいたいと思います.


初芝富田林中学校・高等学校の「数楽研究会」の2020年度の活動もどんどん行っていく予定です.たくさんの,ご参加お待ちしております.


数学がニガテな人も,楽しくなるように,数学がトクイな人は,もっと楽しくなるように,すべての人が楽しく過ごせるように頑張っていきます.一緒に,スタ充始めませんか?

(スタ充のスタは「Study」のスタでもあり「スタグル」のスタでもあります.「Study」は,勉強ではなく「研究」の方の意味です.生活時間=勉強みたいな意味ではありませんのでご安心ください.)


一緒に数学で世界を超えていきましょう!






PS:なぜ,スタグルのコンセプトが「数学で世界を超えていく」であるかというと,数学は世界のどこでも通じるからです.このホームページも世界進出も視野に入れて始めたことです.(さらに,数学の大会などで世界大会に向かっていこうという目標も隠れています.)

数学で,世界を,学年を,世代を超えて語り合える.そんな,ホームページになればいいいなと願っております.



ち・な・み・に,「数楽研究会」ではかなり話が脱線することも多いです.気楽に来ていただければ嬉しいです.(気楽すぎた結果,「未来にたどりつけるはず」みたいな少し,遊び心の入ったコンテンツもあるのがその証拠です.)遊びに来るつもりで来ていただいて全然かまいません.(むしろ大歓迎です.)


江戸時代は,数学を多くの人々が楽しんでいたという話があります.数学が流行っていたみたいです.(今の,ゲーム的な感覚なのかもしれません.)「寺子屋」で,問題を解き楽しむ. スタグルが,令和の「寺子屋」みたいな,存在でありたいと思っています.

(「数楽研究会からの挑戦状」のサムネイルは,江戸時代の「算額」をイメージしてデザインしました.)


「数楽研究会」的には,元号零和がよかったような....零(ゼロ)という数は奥が深く...長くなりそうなので止めておきます.(和は『和計算』の和で,令和から数楽研究会も始まったので「数楽」の時代とスタグルでは受け止めています.)


冒頭でも述べたとうり,来週の更新はお休みです.(スタグルに,たくさんの人が来て忙しくなることを願っていたり....)


次回の更新は,4月21日です.お楽しみに!


【4月1日】「スタグル公式ホームページ 今後の更新について」

現在,今後の更新予定を次回4月21日としていますが,変更になる場合がございます.

ブログの一番上の更新しましたのお知らせがホームページ全体の更新日を示しています.また,お知らせにも配信していきます.

万が一,更新の日が来ても更新されていない場合,「更新追いつかなかったんだな」と察していただければと思います.


ご理解とご協力の上,よろしくお願いいたします.


【4月14日】「リアルタイム配信のお知らせ」

4月14日夜10:20~ ライブ配信のイベントを行います.

会場URL:ライブ配信は終了しました.4月15日にブログ内で録画が公開されます.








 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page