top of page

【SP】「数楽研究会からの挑戦状」紹介スペシャル!

みにゃさん,こんにちは! 「ニャ・ルート二世」だにゃん.


「数学推進中学校・高等学校(通称:SS中,SS高)」の泉校長先生のペットの,「ルート二世」だにゃん.


※SS中,SS高,泉校長先生は,初芝富田林中学校・高等学校に実在する人物(学校)ではなく,すべてスタグルオリジナルストーリーです.(編集者:ニャ・ルートの投稿に付け足させていただきました.)


ホームページがオープンして,一週間のスペシャル版だにゃん.

今日は,編集者の許可も得ず「数楽研究会からの挑戦状」のページを紹介していくにゃん.

僕は,一番すごいページだと思っているにゃん.



「コンテンツ」で,このアイコンからアクセスできるんだにゃん.江戸時代に流行っていた,和算.「難しい問題を解けました.ありがとうございます.」と神様にお礼を言うために「算額」をご奉納していたらしいにゃん.その「算額」をもとにデザインされたらしいにゃん.


解いていると,はまってしまうにゃん.とっても,楽しい問題だから,ぜひ解いてほしいにゃん.さらに,「解答」もできるにゃん.


ぜひ,使ってみてほしいにゃん!


本日は,特別ということで・・・

編集者:「ニャ・ルート二世?」

ニャ・ルート二世:「にゃい?」

編集者:「ちょうど頼もうと思っていたところなんだよ,ホームページオープンンオ1週間スペシャルで『挑戦状』の紹介をしてほしいって」

ニャ・ルート二世:「にゃっ,それは,よかったにゃん.」



「数楽研究会からの挑戦状」は,いろいろなレベルの問題を載せていくらしいにゃん.

「挑戦状」の管理者さんは,もうたくさんの問題を用意しているらしいにゃん.(って,編集者さんが言ってたにゃん.)


これから,どんどん問題が増えていくにゃん.楽しみだにゃん.かなり,難しい問題もあるにゃん.でも,解答発表と同時に解説も載せてくれるから安心だにゃん.問題に挑戦して,一緒に「数楽」を楽しむにゃん.


アクセスは,こちらにゃん.今回は,特別版でしたにゃん.



数楽研究会からの挑戦状,君は解くことができるかにゃん?





 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.

  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page