top of page

「数楽研究会からの挑戦状」問題第10回、おめでとうございます!

こんにちは。悠瑠です。エイトくんのコーナー「数楽研究会からの挑戦状」の更新、10回目だということを聞きました。エイトくん、おめでとうございます!本当に毎回難問、良問の数々を掲載してくれるので本当にありがたく思っています。


ということで、第10回を記念して「数楽研究会からの挑戦状Ver.2」のアップデート版をプレゼントしたいと思います。(来年から導入できるように準備しています。)


新システムの様子を少しだけ紹介します。




ブログの記事のようにすべてが一覧でトップに表示され見やすくなります。

「いいね」のボタンも使いやすくスマホからでも見やすくなります。

さらに、各種SNSのメディアでの共有も簡単にできるようになります。

アーカイブも月別に自動分類されてみることができるようになります。


完全現段階での開発中のデザインになります。

※画像は開発段階のものでイメージです。変更になる場合がございます。


「数楽研究会からの挑戦状」の問題第10問記念だと聞いて駆け込みでブログを投稿した悠瑠でした。僕のブログは次の火曜日に通常通りで更新予定ですのでよろしくお願いします。


#数楽研究会からの挑戦状

 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Comentários


Os comentários foram desativados.

  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page