top of page

8月25日「スタグル、夏も活動中!」

久しぶりにブログを書きます。悠瑠です。


本日のブログは「スタグル、夏も活動中」というテーマにしました。


少しお知らせみたいなことを書きます。

まず、先週、先々週の2回の投稿は先生方が投稿してくださいました。

とても、興味深い内容を書いていただきました。8月11日の「数を入れてみよう」の解答も後日ブログに掲載していただけるそうです。


それでは、そろそろ本題のほうに入っていきたいと思います。


4日間の夏休みが明けてから、数楽研究会も活動をしています。

そんな中、「数楽研究会」として文化祭に参加できることになりました。


現在のところ、「問題の掲示」などを予定しています。研究会のみんなと話し合ってより良いものを作りあげていきたいと思います。


文化祭での様子などもこのブログでも紹介できたらいいなと考えています。




算額をモチーフにした素材で問題を掲示する予定です。(あくまでも予定なので変更になる場合があります。)




〈雑談・余談〉

「校内の掲示・校長ブログ・」などもあり、アクセス者数がとても増えました。

また、このホームページを友達に紹介してくださった方もいらっしゃいます。

本当に心から感謝しております。



スタグル公式ホームページではみなさんと交流を深めることでよりよいサイトにしていきたいと考えています。


その、交流のひとつとして、「数楽研究会からの挑戦状」(Ver.D8くんのサイトです。)に「投票ボタン」が付きました。クリック(またはタップ)して交流に参加できるようになっておりますので、ぜひお試しください。



〔参考リンク〕https://sutaguru.wixsite.com/tyousenjyo(数楽研究会からの挑戦状)




本日のブログは以上です。

次回のブロウの更新は8月25日です。お楽しみに!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page