top of page

6月16日「研究会活動再開!」

更新日:2020年6月18日

昨日より、数楽研究会の活動が再開しました。

学校も再開しているので,普段通りに朝に更新するのは無理でした.そんななか,数楽研究会からの挑戦状の編集担当のスタメンさんは更新を終わらせていてすごいなと思いました.


さて,昼休みで書けるところまで書いてしまいたいと思います.(今日はおもしろいネタがあったので)


友達(スタグルのメンバー)がおもしろい定理を紹介してくれました.


面積の求め方にもいろいろな方法があるなと思いました.面積を求めるときに使う,ヘロンの公式にも少し似ているというところにも不思議な感じがしました.


とりあえず,日常的なことを書いてみました.



さて,続きは研究室で書いていきます.


さっき、ブログのほうに急いで入力しました研究室の位置が変わっているみたいです。

1年生のクラスが4クラスあるので部屋が足りないみたいです。

さっき行ってそれに気づきました。どこが研究室なのか全くわからない状況です。

状況が整理でき次第、またブログのほうに挙げていきたいと思います。


とりあえず、最新情報が分かり次第ブログでお伝えいたします。



とりあえず、本日のブログは以上です。


次回のブログは6月23日です。お楽しみに!




PS:2020年6月16日22時20分

新しくブログでお伝えした通り,数楽研究会研究室は移動しました.新しい場所は,選択教室④です.新しい場所で,新しい年を,新しい仲間とできるって感じです.


最後におまけで,僕の教室からの風景がきれいだったので載せておきます.





初芝富田林中学校・高等学校から見える風景はとてもきれいです.(山の上なので)


美しい四季も感じることができます.そして,数楽研究会もある.

ぜひ,はつとんに来てほしいです.(数楽研究会にも)


それでは本日はこれで失礼します.

 
 
 

最新記事

すべて表示
【2月28日】「高校数学をパソコンに解かせよう!Ver.2」

こんにちは。悠瑠です。昨年、「高校数学をパソコンに解かせよう」を校内限定(当時のブログを見たら、「行内限定」になってました。(笑))でオンライン講義を行いました。今回は、別のプログラミング言語を使って同じ内容を実行してみようと思います。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

  (読み込み中)

loading-06.gif

当サイトについて(以下「スタグルホームページ」)で投稿いただきました問題・コメントについては初芝富田林中学校・高等学校関連の書類及びパンフレットホームページ当に掲載する場合があります。

また、スタグルホームページ系列のホームページに載せたり、スタグルのパンフレット、紹介動画当に使うこともあります。

質問などがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。(よくある質問に返信します。)

管理者のログイン:

このHPを広めてくださいv→ 
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblrの社会のアイコン

≪スタグル公式ホームページ≫

数学で世界を超えていく 数楽研究会

    ©2021-Mathematical study group

©2019-2021 Sutaguru website.

bottom of page